こんにちは。ゆっきーです。
今回は、台風7号の進路予報や米軍の台風最新情報を
お伝えしていきたいと思います。
日本の予想より米軍情報の方が信頼できるという方が多いですが、
URLが変更されていて見られない方も多いようです。
JTWCのURLや予想図の見方についても説明していきますね。
現在の進路では、九州長崎県に上陸する可能性が出てきましたので
上陸日も含めてお伝えしていきます。
台風7号の進路予想
強い勢力の台風7号(プラピルーン)は、奄美大島の西を北進しています。
今後は東シナ海を北上し、九州に近づく予想です。
ちなみにプラピルーンは、タイの言葉で「雨の神」のこと。
日本の気象庁予想3日8時の情報がこちら。
強い勢力の台風7号(プラピルーン)は、五島市付近の海上を北進しています。
今後は徐々に勢力を弱めながら対馬海峡を通過し、日本海を北東に進む予想です。
大雨にも注意が必要ですね。
先日の雨で地盤の弱くなっている九州北部などの地域は特に警戒が必要です。
米軍最新情報とJTWCが見れない時の対処法
現在の米軍最新情報をお伝えします。
7月3日9:30現在の台風情報はこちら。
02/18Z ⇒ 7/3 3:00
03/06Z ⇒ 7/3 15:00
日本列島を巻き込むような予報になっていますね。
台風より東側は大雨の警戒が必要ですので、明日からあさってにかけて、
九州にお住まいの方は十分注意しましょう。
また、米軍台風情報の「JTWC 」Joint Typhoon Warning Centerが見れないという方も多いようです。
私もいつも利用しているサイトから飛んだら、全く見られませんでした。
ようやくJTWCのHPを見つけたので、以下に掲載します。
URLが変更されていますので、ご確認ください。
JTWCのホームページ http://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
初めて見る方は、実際こんな画面になっています。
英語が分からない方でも大丈夫です。
右側にある・TC Warning Graphic をクリックすると先ほどの台風の進路予想画面になります。
時差がありますので、日本時間に換算する場合は表記されている時間に9時間プラスしてください。
長崎への上陸日はいつ?
予報円の中心を通った場合、長崎県の五島列島あたりに上陸する可能性もあります。
上陸の日時は、予報からすると7月3日午後になります。
台風の速度が遅いので、今後のスピード次第ですが
九州の各学校などでも既に本日の臨時休校や自宅待機の措置がとられています。
大雨に警戒が必要な時間帯は、以下の通りです。
不用意な外出は避けるようにしましょう。
出典元:https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/
夜中に停電になる場合もありますので、懐中電灯などの準備も明るいうちに準備しておくと良いですね。
先日の大阪地震のときも停電の続く地域がありましたね。
防災グッズも見直してみてはいかがでしょうか。
まとめ
いかがでしたか?
2018台風7号の進路予想と米軍最新情報についてお届けしました。
また長崎への上陸の可能性が出てきましたので、上陸日や米軍台風情報の
JTWCが見れない時の対処法についても掲載しました。
最新の情報が入り次第更新していきたいと思います。
コメントを残す